よくある質問

FAQ

大学生協での業務について

大学生協で働いているのはパート職員さんが多いように見えますが、正規職員はどのくらいいますか?また正規職員の仕事は何ですか?
大学生協の食堂やショップなどで、最前線で業務を担っているのはパート職員で、全職員の約90%になり、特に食堂ではパート職員比率が高いです。中にはパート職員だけで運営されている店舗もあります。
正規職員は、店舗を運営するための業務や作業をパート職員に割り当てたり、勤務シフトの作成をします。店舗の経営状況に責任を持ち、目標や予算を達成できるよう取り組みます。大学や組合員の意見、要望を聞いたり相談したりして、店舗の商品やメニュー、サービスを改善していきます。
大学生協は大学の中にあり、学生生活を支援するといいますが、大学職員とはどう違うのでしょうか?
大学職員の業務は、教員の教育研究活動や授業運営、学生の教学に直接的にかかわる部分といえるでしょう。 これまでは大学が担っていた学生の福利厚生業務(住まいやアルバイト、食事提供など)も、大学経営の変化により、教育研究・教学に関わらない部分はどんどん外部委託されてきています。
大学生協は大学が直接行っている「教育研究・教学」以外の、「学生生活が安心して大学生活を送ることができる」ために必要となるほぼすべてについサポートしています。住まい紹介、食事、文具、情報機器、書籍、旅行やレンタル、保険・共済などです。最近では、キャリア形成支援、就活支援、海外研修やインターンシップなど、本来大学業務の範疇ともいえる部分についても、大学生協に任されるようになってきました。

配属・異動・移籍について

勤務地や配属先はどのように決まりますか? 希望は通りますか?
勤務地は、①大阪・兵庫・和歌山、②京都・滋賀・奈良、③北陸の3つのエリアにまたがります。採用内定時に、勤務地や配属先のご希望はお伺いし、決定の際の参考とさせていただきますが、ご希望が必ず通るとは限りませんのでご了承ください。ただし、ご本人の意に反するような無理な配属はいたしません。
異動や移籍はどれぐらいの頻度でありますか?
定期異動は行っていませんが、おおむね3~5年を一つの目安としています。同一生協内で店舗や部門が変わる異動もあれば、他の大学生協へ移籍することもあります。
各大学生協は独立した法人のため、大学生協間の異動は「移籍」となります。他生協への移籍は本人の同意を必要とし、無理な配属はしないように留意しています。
一つの大学生協の中での部門間の異動はありますか?
こちらもおおむね3~5年を目安としています。大学生協の業務を幅広く経験するため、全く異なる部門間の異動もあります。
異動や移籍に伴って引越しすることになった場合、費用の補助はありますか?
移籍先生協の規定に従って引越し費用を補助します。
異動や移籍の希望を自分から出すことはできますか?
定期的に実施される上長との面談を通じて、異動希望を出すことができます。必ず希望通りになるわけではありませんが、今後の配属やキャリアアップの際の参考とさせていただきます。

キャリアアップについて

大学生協でのキャリアアップはどのようになっていますか?
新人から、リーダー・マネージャー(店長)・役員までのキャリアパスを明確にし、全ての職員がチャレンジできる"人材育成制度"として「キャリアステップ制度」を運用しています。配属店舗での業務の習熟、課題や目標設定と実践、通信教育の受講、生協内外の各種研修会やセミナーへの参加、上長との面談などを通して、キャリアアップを目指します。
店長になるには、何年くらいかかりますか?
店長へは、早い人で3~4年目(キャリアステップ2)から登用されます。だいたい5~6年目、20代後半から30代前半くらいまでに店長になることを目指していただけるようにしています。

研修制度・資格取得について

入協後の教育研修制度について教えてください。
1年次職員については3月、6月、9月、12月の4回、3月は2週間程度、6月以降は2~3日程度の研修を実施しています。社会人としてのビジネスマナーをはじめ、大学生協人としての基本的知識を身につけ、配属部門の業務を習得するための研修を行っています。座学、実践、通信教育など、様々な形で必要な知識とスキルを身につけていきます。
2年次以降もそれぞれの段階に応じて、定期的に開催しています。
大学生協で必要とされる資格は何ですか?
宅地建物取引士、(総合・国内)旅行業務取扱管理者は、必要な資格者を置かなければ業務を取り扱うことができません。そのためこれらの部門に配属された場合は、この資格取得を目指していただくこととなります。そのほか、調理師や管理栄養士、第二種衛生管理者などの資格は業務に役立ちます。
なお、こうした資格は入協後に取得することができますので、大学生のうちに取っておかなければならないものではありません。
資格取得のためのサポートはありますか?
業務に必要な資格の取得については、規定に従い、通信教育や受験に関わる費用支援する制度を設けています。

労働条件・福利厚生について

勤務時間はどうなっていますか?
配属先の生協や店舗により異なりますが、おおむね1日当たり実働7時間程度のシフト制となっています。週労働時間はおおむね40時間です。
店舗により営業時間が異なるため、早出出勤、遅出出勤というシフトがあるところもあります。
年間労働時間はどのくらいですか?
大学生協は繁忙期と閑散期がはっきりしているため、 1年または半年単位の変形労働時間制をとっている生協もあります。年間労働時間は85%の生協が1800時間台となっています。
残業時間はどのくらいですか?
残業は、利用が集中するとき(新学期・試験期間・長期休暇前)、営業時間外の対応が求められるとき(パーティ・懇親会対応)、などに業務指示で行います。労使協定では月45時間を上限としており、入協1年次職員では一か月あたり10時間以内が大半となっています。
年間の休日はどれくらいですか?
休日は大学生協により多少異なりますが、年間110日程度です。基本的に日曜日・祝日はお休みとなることが多いですが、入試やオープンキャンパスなどの学事に合わせて営業するため、大学や時期によっては出勤となることもあります。その場合は平日に「振替休日」を取得していただきます。
大学の夏期休暇、春期休暇中は短縮営業や閉店となる店舗もありますが、この時期は普段できない業務(店舗清掃や職員面談など)や研修会、新学期準備、まとまった休暇の取得などをしています。